こんにちは、たち接骨院の舘です。 久しぶりに側弯についてのブログ、第11弾をまとめました。 側弯が発覚すると(特に子供の場合)、日本の標準的な治療ではカーブの経過観察を行います。その間は特にすることはなく、言ってしまえば放置状態で...
こんにちは、たち接骨院の舘です。今までに側弯についてのブログを計10個まとめてきましたが、今回は番外編です。 今回のテーマは、『グループレッスン』です 結論から言うと、これからグループレッスンを2カ月に1回のペースで開催しよう...
こんにちは、たち接骨院の舘です。側弯についてのブログの第10弾をまとめました。 今回のテーマは、『大人の側弯』です 良く問題視される側弯症は子供が多いです。その理由は成長期にカーブが悪化しやすいからです。ただし大人でもカーブが大き...
こんにちは、たち接骨院の舘です。久しぶりになってしまいましたが側弯についてのブログの第9弾をまとめました。 当院はシュロス法といった側弯に特化した運動や装具療法のサポートをしています。 今回は、『側弯運動で知っておいてほしいこと...
こんにちは、たち接骨院の舘です。側弯の話しの第8弾をまとめました。 今回は、『側弯と腰痛』についてです。 側弯症があると必ず腰痛や肩こりなどが起こるわけではありません。ですが辛い腰痛に悩まされている方もみえます。 今回は、側...